来年子供が幼稚園に入園する予定の30代専業主婦の管理人yukinaです。こんにちは!
幼稚園の入園グッズ、買うか作るか迷った末、ミシンを購入して手作りにチャレンジすることにしたのがつい最近の話です。

そしてとりあえず定番中の定番、レッスンバッグとシューズバッグを製作してみて、自分にもできそうだと確かな手ごたえを感じました(笑)

また、季節がら風邪の予防にと100均で見つけたかわいいガーゼで子供用マスクを作ったりもしつつ…

今回は、入園グッズの続きの体操着入れの巾着と、最近はやりらしい移動ポケットなるものをおそろいの生地で手作りしてみました。
完全初心者の管理人ですが、お裁縫って楽しい!とミシンにハマりつつあります。
子供がきっかけでお裁縫を始めるお母さんは多いらしいですが、例に漏れずといった感じですね…
自分で作ったものが完成した時の嬉しさはひとしお。
入園グッズ手作りを迷っているお母さん方にはぜひおすすめしたいです。
体操着袋は園指定のサイズで計って簡単にアレンジ
完全初心者の私だったので最初に入園グッズの作り方、的な本を1冊購入したのですが、その作り方を参考にしながら指定されたサイズで作りました。
どうせ作るなら少しは可愛く…と、レッスンバッグ・シューズバッグ同様切り替えを付けて2種類の布を使いました。
息子は電車ラブなのでレッスンバッグ同様電車柄の生地を購入しました。
横から見た電車柄のレッスンバッグに対して、体操着入れの生地は正面から見た電車が並んでいる柄です。
こっちもカッコかわいいですね~!
入園 入学 男の子 ぼくの街の機関車・電車コレクション(ライトブルー) オックス生地
色違いもありました。
また、レッスンバッグの時と同様に下部を無地の紺色生地にするためその生地も用意しました。
縫い合わせて1枚の状態にしてから袋状にしていきます。
今回は内布なしの一枚仕立てなので、裁断面のジグザグミシン処理や、内側をキレイにする処理なんかも初挑戦。
アイロンを使って丁寧に折り目を付けながら本とにらめっこして進めていきました。
そして完成!
初めての処理をいろいろと勉強しながらだったので思ったよりも時間がかかりました…
総柄だとうるさい感じになりやすいので、やっぱり切り替えを作って正解ですね。
本に載っていたのは両側から閉じるタイプの巾着でしたが、園から配られた紙に書かれていた図が片方だけひもがあるタイプだったので、ちょっとアレンジして片方だけの作りに。
丁寧に作業したので内側もちゃんときれいにできました。
既製品の中身みたいになっていてちょっと感動です!
キュッと簡単に絞れます。
これでまた1つ入園グッズができました。
まだまだ作らないといけないものはたくさんありますが、初心者ということで早めスタートにしたので来年の入園までには十分揃えられそうです。
移動ポケットに挑戦!便利で可愛い今どきグッズ
移動ポケットなるものは私が子供の頃はなかったと思うのですが、最近のキッズにはメジャーなアイテムなのだとか。
ポケットのない服を着ている際もティッシュやハンカチを持ち歩けるアイテムで、ズボンやスカートの腰部分にとめて使います。
入園グッズとして作る園もあるそうですね。
うちは指定されていないのですが、購入した本に載っていて、ちょっと作ってみたくなったのでまたまた簡単なアレンジを加えて製作してみました。
作り方は色々あるようですが、長く切った1枚の布を折りながら作れる作り方にしました。
また、今回はふたなしのデザインで、代わりに下部に100均セリアで購入したフェイクレザーを縫いつけてちょっとデザイン性を良くしてみようと考えました。
移動ポケットにはクリップも必要なので、1組購入しました。
フェイクレザーのカットクロスとステッチの入ったかわいいテープは100均セリアのものです。
ステッチテープはタグ代わりにフェイクレザーに縫い付けてみました。
まずは材料の裁断をして、フェイクレザーを下部になる位置に縫い付けていくのですが…
折り目を付けるためアイロンをかけたら素材の問題かちょっと微妙なヨレ具合に(汗)
また、縫う際に素材が伸びて扱いが難しかったです。
何度か糸をほどいてやり直しする羽目になりました。
この辺は経験がないとイメージ通りにはいかないものですね。
ちょっとボロっとしていますが…
フェイクレザーや横のタグ、クリップを取り付けるための裏の部分を縫い付けました。
さらにティッシュケースになる部分を折り、縫って畳んでさらに全体を中表にして塗っていきます。
返し口から裏返して、返し口を縫ったら完成…
糸がピュルピュル出ていますが全て裏側に行くので見えなくなります。
完成です!なんとか形にはなりました。
フェイクレザーに縫い付けたタグがビミョーに斜めになってしまったのが痛恨のミスですが、それ以外はまあまあの出来栄えです。
フェイクレザーには苦戦させられましたが、出来上がるとちょっとカッコイイですね~。
裏側です。
上部にクリップをつけて使います。
クリップは簡単に外せるので1つあれば複数の移動ポケットに使っても大丈夫ですね。
下部アップはこんな感じです。
横にもタグをつけています。
フェイクレザーは重ねて塗っているので底部はちょっと丈夫になったと思います。
重いものは入れないでしょうが…(笑)
前面はティッシュケースになっています。
すぐに取り出せるので使いやすそう!
また、ティッシュケースの奥がポケットになっていてハンカチ等を入れられます。
ふたなしですがズボラな男の子にはかえって簡単で良いかもしれませんね!
装着!かわいい!!
服に合わせられるように複数作ってもいいですね。
また違ったデザインでも挑戦したいと思います。
手作りの魅力に目覚めてきた管理人でした。