食費の節約って難しいと思う30代専業主婦の管理人yukinaです。こんにちは!
主婦になって初めの頃は、「サンキュ!」等の節約系主婦雑誌も見たりしていたのですが、主婦雑誌というとよく特集されている「食費節約」。
1ヵ月3万円とか、1週間分まとめ買いだとか、もやしでかさ増しだとか…色々なテクニックがあって世の主婦の皆さんの努力はすごいなぁ~と感心してしまいました。
我が家は専業主婦家庭ですが、決して裕福なわけでもなく成り行きでそうなっているだけなので、本来できるだけ節約もしていきたいところなのですが正直言って食費に関しては結構かけてしまっていると思います。
ひとえに節約と言っても方向性は色々とあると思いますが、手間をかけて値段を安くするタイプは苦手な分野です…たくさん買って小分けに冷凍とか、作り置きおかずで1週間とかですね。
やるぞ!と挑戦したこともあるのですが、大抵使い切れずに無駄にしてしまったりしてかえって節約から遠ざかる結果に…(^^;)
専業主婦なのにアレですが、私はあまり料理が得意な方ではないのも大きいと思います。
あの手の節約はある程度料理好きな人でないと続けるのが難しいと思っています。
しかし、このブログでもしょっちゅう取り上げていますが、私は「お得」にはとことん弱いんです。
毎日のチラシチェックで激安商品を見つけて買いに行く…というのは大好きなんですよね。
いわゆる「お値段以上」の買い物に喜びを感じるし、めちゃくちゃ楽しいんです。
楽しくない、辛い節約ははっきり言って続けるのは相当な苦痛だと思いますので、節約の方向性にはそれぞれの性格で向き不向きがあると思います。
今回はズボラでどちらかというと面倒臭がりな専業主婦向の管理人の食費節約方法について紹介してみたいと思います!
料理好きじゃない主婦の食費節約方法はとにかく安く買う!
はい、これに尽きます!
安く買うことに力を使います(笑)
お出かけやお散歩、買い物が好きな私は自宅から通う気になれる範囲のスーパーがいくつもあるので、それぞれのスーパーの特性(曜日ごとの特売品など)、毎日のチラシチェックをして「これは安い!」と思ったものを買いに行くのが日課です。
買い物好きだと買わない節約はキツイと思います。
でもお得に買えた!という状況は満足度が高いためストレスがかかりにくいです。
節約って続かないと意味がないですし、ストレスを感じまくってやるのも非常に健康的ではないと思います(^^;)
私の場合、食費節約の基本でよく出る「まとめ買い」はほとんどしません。
無駄を出しやすくて失敗するというのもありますが、買い物が好きなので鮮度の良いものをちょこちょこと買いたい気持ちがあるからです。
そして、「今日は良い買い物したな~」と思うと、スッキリしてそれ以外の無駄買いはあまりしなくなる…ということもあると思っています。
1週間の献立を考えるという苦痛もしなくて済みますし(好きな方はそれが向いているので良いと思うのですが、私にはキツイです…)、何よりあらかじめ献立の予定を立てても「今日はそれ食べたくないんだけど…」と思うことが多すぎて、今のスタイルに落ち着いています。
これ、結構ありませんか?(笑)
食べたいものって日によって気分があります。
それを言ったらそもそも食べたいものがその日安いかわからないじゃないか…というのも最もなのですが、食材をまだ買っていない時点ならばある程度の自由度がある、という点では圧倒的に違うと思うんです。
1週間献立はすでに食材を購入しているため突然の変更には非常に弱いと思うのですが、これから購入ならば、特売品の中から食べたいと思える食材を探すことも可能なわけです。
このあたりもストレスがかからないことを重視しています。
その日食べたいものを食べる!
ちなみに我が家では新聞を取っていないので紙のチラシは入らないのですが、今は便利なものでネットで行動範囲のほぼ全てのスーパーのチラシが見れています。
便利な世の中になりましたね!
朝や夜のちょっとした隙間時間にチラシで特売品をチェックするのも実はひそかな楽しみになっています(笑)
私のスタイルはこうですが、逆に「そんなチマチマしたリサーチするのが苦痛!」とか「近くのスーパーにしか行きたくない!」という方もいるんだろうなぁ…
それぞれに合ったスタイルで上手に食費を節約していけるといいですね。
そしてもう1つ、攻めの節約(?)で私の場合は専業主婦ですが在宅ワークでプチ稼ぎもしています。

主婦向きのお仕事が多い在宅ワークで、私が利用しているものの紹介記事です。
主にライティング(文章書き)ですね。
興味のある方はこちらもどうぞ。