マカロン、お好きですか?
出産後に何故か以前よりもスイーツが好きな体質になってしまった30代専業主婦の管理人です。困ったもんです。
「マカロン?ああ、あのドギツイ色した甘ったるいだけのお菓子ね。」
とか、思っていたのも今は懐かしい。
ある日無性に美味しいマカロンを食べたいと思い付き、色々と調べてみた結果、それまでの認識を覆すほど美味しいマカロンのお店を見つけることができました。
それがマカロン専門店「パティスリー・ジュゴン」です。
ネットのお取り寄せが主だと思いますが、今回はその実店舗に行ってマカロンを買って来ましたのでお店の雰囲気と、ここのマカロンの魅力を紹介したいと思います。
マカロンの専門店!かわいい実店舗に行ったよ
マカロン専門店「パティスリー・ジュゴン」は千葉県船橋市に実店舗があります。
新京成線「二和向台」という駅から歩くこと十数分、普通の住宅街の中、保育園の隣にありました。
洋菓子屋さんらしい可愛らしい見た目のお店でした。
お店の外にはテーブルセットとマカロンクッションが。
ここで食べてもいいのかな?(微妙に落ち着かなそうですが…)
建物は大きいのですが、ショーケースのある店舗部分はとてもコンパクトでした。
メインの販売はネットのお取り寄せでしょうし、奥はほとんど調理場なのかもしれませんね。
マカロンの専門店ということでしたが、ケーキや焼き菓子も何種類か扱っていました。
お、美味しそう…
焼き菓子は「マカロンラスク」など、専門店ならではのものも。
マカロンの皮(?)部分をラスクにしたもののようです。これも美味しそう…
そして、お店の壁に貼られていたコチラ。
楽天市場で1位を取ったこともあるんですね。
今回はお目当てのマカロンを数種類買って帰宅しました。
実際に見ながら選ぶことができるのは良いですが、都会の街中にある店ではないので、近場であったりしない限りはお取り寄せした方が便利ですね。
甘いだけのマカロンじゃない!無添加で素材の味がしっかりする
購入したマカロンはこんな箱に入れてくれます。
持ち歩き時間に応じて保冷剤もつけてくれました。
中にマカロンのおいしい食べ方と「パティスリー・ジュゴン」の商品ラインナップの載ったリーフレットも入っていました。
マカロンは個包装されています。
リーフレットにはマカロンがズラリ!
さすがマカロン専門店なだけありますね。
相当な種類のマカロンを作っているようです。
今回選んだのはこちらのマカロンたち。
左上から右に
ブルーベリーチーズ
プレミアムキャラメル
パッションアナナス…なんとか(すいません、おそらく期間限定商品かな?リーフレットにのっていませんでした)
左下から右に
紅茶
ピスタチオ
ショコラ
です。
そして、もう1つ。
この左側のでかいマカロン!
グランデマカロンのショコラです。
なんとサイズ3倍、クリーム4倍。ボリュームたっぷりですね(笑)
「パティスリー・ジュゴン」のマカロンは保存料や着色料、香料等を使わないで作られているので子供にも安心して食べさせることができます。
他の店で見るマカロンは何だか不自然に鮮やかな色がついていたりするものも多いですが、この店のマカロンは優しい自然な色合いをしています。
そして、その味はマカロン=甘ったるいのイメージを覆しますよ!
もちろん種類によっては甘いんですが、コンビニなんかでよくある「ただただ甘い…」という感じでは全くない。
それぞれのテーマになった味がちゃんとするんです。
たとえば、今回購入したパッションアナナスなんかは、甘いというよりむしろ甘酸っぱい味です。
パッションフルーツとパイナップルの味がしっかりします。
こういったフルーツ系のマカロンが本当に美味しいというのも魅力の1つですね。
ピスタチオは甘いですがそれ以上にピスタチオの味がする。
今まで食べたことのあるマカロンの多くが、一つ一つの味がよくわからないと言うか、どれも「甘い…」で終わってしまっていたんですよね。
そしてそういうのは美味しくない。
ここのマカロンはチョコレートやバニラ、メープルなどの甘味が強くなりがちな味でさえ、それぞれの味の違いがはっきりとわかるのでとても楽しいです。
クリームが多めでこっくりと濃く、やや固めで小さいながら食べ応えがあるのもポイントが高いですね。
私は熱い紅茶と一緒にチビチビとマカロンを食べるのが好きなんですよね…。
子供が寝付いた後にゆっくりと食べるのが至福の時間です。
マカロンが好きな方も、美味しいマカロンに出会ったことがない方にもおすすめできるお気に入りのマカロンです!
月に一度くらい買ってしまう管理人でした…。