100均のおしゃれ雑貨が大好きな30代専業主婦の管理人yukinaです。こんにちは!
前々から存在は知っていて気になっていた、おうちカフェをおしゃれに演出してくれる100均セリアの名品、「ツートンドリンクメーカー」をついに買ってみました。
このアイテムはおしゃれなカフェで出てくるような、2層になったドリンクをおうちで簡単に作れてしまうというアイテムなのですが、実際に使ってみると非常に見栄えの良いドリンクができるのでとっても楽しいです(^^)
お客さんが来るときのおもてなしにはもちろん、一人のほっこりタイムにもちょっと特別な雰囲気にできて心が豊かになること請け合いです。
今回はこのセリアで購入したツートンドリンクメーカーを使って色々な2層ドリンク(3層にも挑戦!)を作ってみたので紹介したいと思います!
これから夏に向けても非常におすすめのアイテムなので要チェックですよ~!
セリアで見つけた!ツートンドリンクメーカーとは
こちらがセリアで購入した「ツートンドリンクメーカー」です。
100均商品なのでもちろん108円。
セット内容はプラスチック製の小さなコーヒーカップ型のロウトと、ストローが3本、それに2層ドリンクの作り方の紙が入っています。
2層ドリンクを作るたびにストローが必要になるので、100均で購入できるたくさん入ったストローも一緒に購入しておいても良いですね。
2層ドリンクの作り方はこちらの紙に詳しく書かれていました。
基本はパッケージにもある2層カフェオレかなと思いますが、そのほかにもおしゃれ2層ドリンクアイディアがのっているので参考になります(^^)
そして、この説明書を読んで初めて知ったのですが、こういったドリンクの上下の順番には決まりがあって、糖度が高いほど重くなるので下の層にする、ということでした。
なるほど~!
そのため基本的には甘いものが下の層になるように作るわけですね。
紙には以下の順序で軽いと書かれていました(上が軽くて下が重い)。
- アルコール
- 水
- コーヒー
- 牛乳
- フルーツジュース
- シロップ
2層カフェオレを作ってみよう!
ツートンドリンクメーカーを使ってまずはパッケージにものっている基本中の基本の2層ドリンク、カフェオレに挑戦してみようと思います。
それにしてもこの小さなコーヒーカップ型、かわいらしいですね(^^)
用意するものは中がよく見える透明なグラスとストロー、氷とコーヒー、牛乳です。
ちなみにツートンドリンクメーカーを購入した日にコーヒーと牛乳も購入したので糖度がどうとか知らなかったためコーヒーは加糖を選んでしまったんですよね…(甘さ控えめだけど…)
説明書ではミルクの方にシロップを入れる、と説明書きがあったので少々不安ですが、今回はこちらで挑戦してみます。
ちなみに説明書によると糖度の差が大きいほどハッキリ2層に分かれる、とのことです。
まずはストローをグラスの高さに切って調節します。
そしてツートンドリンクメーカー本体に装着。
それをさらにグラスの淵に引っ掛けます。
このときストローがグラスの底についているように長さを調節します。
最初にグラスに氷を入れてから、上の層になるドリンクを注いでいきます。
この時、上の層の部分を注ぐのはドリンクメーカーからではなく普通にグラスの横から入れていきます。
今回はネスカフェの甘さひかえめのアイスコーヒーです。
このアイスコーヒーは大抵のスーパーで100円以下で売られていて、そこそこ美味しいのでコスパが良いかな~と思っています(^^)
お好みの位置までコーヒーを入れたら牛乳をドリンクメーカーから注いでいきます。
ドリンクメーカーの小さなコーヒーカップの淵を這わせるような感じで、静かに注いでいくのがコツです。
入れている最中は画像撮れませんでした(^^;)
お好みの量をそーっと注ぐとグラスの底にあるストロー口から少しずつミルクが出てきて…
ジャン!
見事なツートンドリンクの出来上がりです!!
あとはストローを垂直に抜けば出来上がり。
カフェで出てくるような完璧な2層カフェオレが簡単に作れてしまいました!
甘さひかえめ加糖コーヒーとシロップなしの普通の牛乳でしたが問題なくキレイな2層に分かれてくれました。
かなりおしゃれで感動しますよ~(^^)
ちなみにこちらのグラスもセリアで購入した100均商品ですが、ドリンクの中身もきれいに見えるので2層ドリンクに向いていますね!
説明書通りに作れば特に難しい工程もなく、本当に簡単にできました。
アレンジしてもっとおしゃれな2層、3層ドリンクを!
カフェオレに成功したので他にもおしゃれなドリンクに挑戦してみようと思います。
材料になるものを色々と用意しました。
なんでも使えると思いますが、アレンジしやすそうなのはフルーツジュースや炭酸水、紅茶、そして糖度のコントロール用にガムシロップも購入しました。
まずは子供も大好きなあのドリンクをおうちで手作り!
材料は炭酸水とかき氷に使うフルーツシロップ!メロン味です。
あればアイスクリームも用意(今回はスーパーカップを準備しました)。
あっという間にツートンのさわやかなクリームソーダの出来上がりです(^^)!
炭酸水とメロンシロップでメロンソーダができるので、アイスクリームを乗せるとクリームソーダですね。
2層に分かれていることによってちょっと大人っぽいおしゃれ感が出ているような気もします。
グリーンと透明のグラデーションはさわやかな色合いで夏にピッタリですね!
飲むときはしっかり混ぜないと味が安定しません(笑)
こちらはかき氷シロップをイチゴ味にしたりブルーハワイにしたりしても素敵なソーダが作れると思います。
トップ画像でも使ったこちらはオレンジジュース(ガムシロップ入り)と無糖のアイスティーの2層ドリンク!
フルーティーなオレンジティーです(^^)
オレンジをグラスの淵に引っ掛ければ途端におしゃれカフェのドリンクですね!
ミントなどのグリーンハーブをちょっと乗せるとさらに素敵ですよ。
とは言えわざわざ買ってくるほどのアイテムでもないので画像のオレンジミントは庭で栽培しているものです(笑)
ハーブ系は何種類か庭に植えていて、普段はそれほど使っていないのですが、こういう時には良いですね(^^;)
最後に3層ドリンクにも挑戦してみました!
下からガムシロップ入りグレープジュース(100%)、低糖アイスティー、炭酸水の組み合わせです。
微炭酸のしゅわしゅわ感がさっぱりな口あたりのフルーツティーソーダです!
上にパイナップルを飾ってみました。
おわかりでしょうか?慎重に注げば割とキレイな3層グラデーションのドリンクができます。
ちなみにジュースにガムシロップ入り、アイスティー低糖でも無糖の炭酸水と組み合わせているせいか甘すぎずかなりサッパリ系のドリンクに仕上がっていると思います。
というわけで、セリアのツートンドリンクメーカーを使うとカフェ風おしゃれセパレートドリンクを簡単に作ることができました!
これはなかなか優秀なアイテムだと思います。
アイディア次第で他にも色々な2層、3層ドリンクを作ることができると思いますので、ぜひ試して見てくださいね~(^^)
私もまたお客さんが来るときにスペシャルドリンクを作りたいと思います!