落ち着きのない魔の2歳児(男児)を持つ30代専業主婦の管理人です。こんにちは!
今回は安くてうれしい100均で息子が喜んだおすすめのおもちゃを紹介したいと思います。
もう2歳、だけどまだ2歳!
100均で十分楽しめるものが手に入りますよ!
外遊び、お店で静かにしてほしい時などシーン別におすすめを紹介します。
公園で外遊び!お砂場おもちゃシリーズ
100均で買える外遊び用のおもちゃ、一番のおすすめはお砂場用のおもちゃたちです!
100均でも十分使えるアイテムで、砂場で子供が集中して遊んでくれます。
上の画像アイテム全てで500円!
特に左上のバケツとその中のシャベル、振るい等とその右にあるロケット型2つは全部セットでダイソーで100円です。
これだけでもあればかなり遊べます。
男の子は更に車のアイテムがあるとテンションアップ間違いなし。
画像左のアイテムはダイソーで、右のちょっと変わった黄色のロードローラーはセリアで見つけたアイテムです。
また、セリアでは砂場用おもちゃを入れるためのナップザックもありました!
アミになっているので砂で汚れたおもちゃの砂が袋に溜まってしまうのを防いでくれます。
動物がプリントされたワンポイントもかわいくて、親もちょっと嬉しくなりました(笑)
全部まとめて公園に遊びにいけば盛り上がること間違いなし!
これだけあると安いのになんとも豪華な感じですね。
電車で静かにしてほしい時に!おえかきホワイトボード
こちらは懐かしの、磁石を使ったお絵かきボードです!
私も子供の頃、もっとちゃんとした(笑)大型のものを持っていました。
キャンドゥで発見、購入しました。
電車等の移動で退屈からグズグズと騒ぎだしてしまうこともありますが、これを出してお絵かきさせたり、私が絵を描いてそれを当てさせるなどして遊ぶと楽しそうに集中してくれます。
とても軽くて小さいので持ち運びの邪魔になりません。
また、創造性のある遊びになるので使い方次第で楽しみ方は広がっていくと思います。
1つあると便利なおすすめのおもちゃです!
飲食店で落ち着いて座ってほしい時に!電車セット
ファミレス等のテーブルがある場所で落ち着いて座っていてほしい時におすすめなのがダイソーの巻くだけ簡単電車セットです!
男の子はとにかく落ち着きがない。
うちの息子もファミレス等に行くとすぐに靴を脱いで椅子に上がりたがる、ゆらゆらする、動きたがるで非常に手を焼きます。
大人しくしててー!!
そんな時、たまたまダイソーで買ってみたこの電車を与えたところ、たちまち無言で集中しだし、1人遊びが始まりました。
100円で小さな線路とゼンマイ式の電車3両が入っているというお得なセット。
100円だけでこのクオリティはなかなかだと感心しました。
電車が好きな男の子なら、自分の世界に入り込んでくれるのではないでしょうか。
これのおかげで、夫と2人でゆっくりお茶ができたり、友人と会ったりもしやすくなったわが家の救世主です。
また、これも軽くてかさばらないので持ち運びに向いています。
バラバラにならないように袋に入れて持ち歩いています。
おうちで1人遊び!コロコロキャッスル
よくできているなぁ、と感心した100均おもちゃの1つ、コロコロキャッスル。
組み立てて、ビー玉を転がしていくおもちゃです。
これはキャンドゥのものですが、他の100均にも類似品がありました。
組み立てるとこんな感じになります。
追加で購入するともっと大型のキャッスルにすることも出来そうですね。
これは大人でもちょっと楽しいです。
息子はとても興味を持ったようで、一生懸命やっていました。
お母さん、お父さんと一緒に!定番の折り紙
親子で楽しむには何といっても定番の折り紙をおすすめします!
今は100均で十分すぎる量の折り紙が手に入ります。
柄のある物やカラーホイル、リバーシブル、スケルトンまで、非常に多彩です。
また、折り紙の作り方がよくわからないお母さんも安心の折り方の本も売っています。
2歳児だとまた自分で折るのは難しいですが、一緒になって色んな形を折っていくのは親子ともとても楽しいです。
最初は単純なもので十分。
親子のコミュニケーションツールとしても優秀だと思います。
意外と優秀な100均のおもちゃ。
コンパクトなものが多いので特に持ち運ぶシーンにいいなと思っています。
旅行などの前に100均で持っていくおもちゃを子供と選ぶのも楽しいかもしれませんね!
おすすめのおもちゃ、興味があればぜひゲットしてみて下さい。