4歳年少児を育てる100均好き30代専業主婦の管理人yukinaです。こんにちは!
息子は工作が大好きで、セロテープやハサミ、のりを使ってしょっちゅう家で工作を行っています。
ティッシュやお菓子の空き箱でできた謎の制作物がゴロゴロしていてゴチャつきますが微笑ましくもありますね…(笑)
幼稚園から帰ってくると「工作しようかな~」と言いながら道具を「どこだったっけ~」なんて探している姿をみて、お道具箱があったらいいな、と思い立ち、毎度のことながら100均に足を運んできました(^^)
キャンドゥで見つけた!シンプルな道具箱
子供用のお道具箱というと、幼稚園などで使っている紙製のものをイメージしていましたが、そういったものは見つかりませんでした。
でもプラスチックのシンプルなストレージケースを発見。
キャンドゥの商品です。
細長いものなど、サイズが数種類ありましたがそこそこ入りそうな一番大きいこちらのケースを購入。
大きさは約22.5×16×5センチで、学校などで使うものよりも少し小さめかと思います。
まあ100円ですからね(^^)
子供が使うのでプラスチック製はかえって良いかな~と思います。
紙だとすぐにボロボロにしてしまいそうな気がするので…。
さて、このままだとただの真っ白な箱で今一つ味気ないので同じく100均でシールを購入してデコってみることにしました!
今は100均でもかわいいシールがたくさん売られていて見ているだけで楽しいですね。
悩んだ末、男の子なのでこちらのトーマスのシールをチョイス!
最近はキャラクターものも豊富に扱われていて、子供受けがいいので嬉しいです。
じつはこちらのトーマスのシール、ウォールシート(ウォールステッカー)なんです。
壁などに貼ってはがせる空間デコ用の商品なのですが、ウォールステッカーにしてはサイズ的に少々小さめで、それがかえってお道具箱にピッタリそう…ということでこちらに決定。
これが大正解!
ペタペタとレイアウトを考えながら貼っていくだけで…
ジャーン。
まるで初めからこういう商品であったかのようなかわいいトーマスお道具箱の出来上がりですよ~(笑)
ウォールステッカーで薄手なので違和感が少なく、多少失敗してもきれいにはがせます。
そして何よりお道具箱とのサイズ感の相性が…完璧です(^^)
下の箱の側面にもトーマスシールを貼り、ちょうどすべて使い切って完成しました。
レイアウトを考えるのもとても楽しかったです。(親が楽しんでる^^;)
うちはまだ子供がやるとかなりアレな感じになりそうだったので、今回は私が貼りましたが、上手なお子さんなら自分で好きにデコるとさらにお気に入りになりそうですよね!
中に子供の工作用道具を入れておけば「どこいった~?」とならないので非常に便利でした!
中に入っているセロテープやハサミ、のりもすべて100均商品です(笑)
折り紙なども入りますし、それなりの収納力があると思います。
子供向けのこういったアイテムが今ではほとんど100均で手に入りますね!
息子も自分のお道具箱!と気に入ってくれたようで良かったです。
ストレージケースとトーマスのウォールシートで計200円!
お安く可愛い道具箱ができて満足です。
男の子にはこの組み合わせ、オススメですよ(^^)
女の子はキラキラなシールなんかを使ってラブリーに仕上げてみても良いのではないでしょうか。
もともとはシンプルな道具箱なので、デコの仕方次第でどんなデザインにもできますし、大人も使えますよね。
サイズ感もいいですし、ちょっとした小物の片付けに向いていそうです。
自分用にも買っちゃおうかな~と迷い中です。ロディのシールがカワイイんだよな~