こんにちは!30代専業主婦の管理人yukinaです。
私は普段決まった雑誌を買っているわけではなく、本屋さんに寄ったときに面白そうなものがあれば買うというスタイルです。
今回はセブン&アイ出版から出ている主婦向け雑誌「saita(サイタ)」10月号を買ってみましたので感想などを書いてみようと思います。
GU、しまむら今すぐ着たい!
表紙で一番大きく書かれているコピーが「GU、しまむら今すぐ着たい!」
思いっきり庶民向けということがうかがえますね。
それにしてもしまむら、最近はこんな風に雑誌のアオリに使われるほど人気なんですね。
VERYなんかには絶対出てこないんでしょうが…(美容室の雑誌としてしか見たことがありませんが、VERYもいつか買って感想を書いてみたい気はしますね。)
このGU,しまむら特集に16ページも使ってアイテムを紹介してありました。
やっぱり安くて、それなりにトレンドを取り入れているところがブレイクの秘訣でしょうね。見ていたらちょっとしまむらにパトロールしに行きたくなってきた。
それほどお金は使えないけど、おしゃれは大好きな今の子育て世代の主婦層がメインターゲットなのかな?
私もプチプラファッションは大好きですが、もちろん高い服も大好きです。頻繁に買えないだけで。
そして高価格帯の服はやっぱり高いだけはあると思いますが、プチプラファッションならではの良さというものもあると思っています。
安い服の一番のメリットは気楽に着れるところだと思います。
高い服を気楽に着れるお金持ちは別ですが、専業主婦の日常は普段着で過ごすことが多いんですよね。
特に子育て中は子供と公園で走り回ることが多いですし、ある程度汚すことを前提としたファッションである必要がある。
でも、手抜きすぎでもなく、程よくおしゃれはしたい。
ということで、特に子育て世代の主婦はワンシーズンで着たおしても惜しくないプチプラ服でトレンドを楽しむのが合っているように思います。
GUとしまむらの他にもZARAやROPE PICNICなど6つのブランドを取り上げて紹介していました。
ROPE PICNICは今個人的に気に入っているブランドです。
しまむらほどの低価格帯の店ではありませんが、比較的プチプラな値段の割に生地や作りがしっかりしていて、大人っぽい可愛らしさのあるアイテムが多いです。20代向けだとかいう話もありますが、30代でも合うと思います。
ということでファッション部門は低価格帯が中心です。なかなか楽しめました。
達人たちの「収納の正解」
主婦雑誌ではよく特集される収納系。saitaでもガッツリ特集されていました。
こういった記事はまあ、他の雑誌でも目にするのでそんなに目新しい感じはないですが、家がキレイというのは素敵だなと思います。
専業主婦になった際、家を素敵にしようと気合を入れてフレンチカントリー風にしたりした時期もあったのですが、結局あまりものがない方がキレイを保ちやすいしスッキリしていていいなぁと考えるようになったので現在はシンプル派です。
参考程度に見ました。
運動会の「?」に正解アンサー
子供の運動会特集ですね。
お弁当、ママファッション、マナー等。
ファッションSNAPに出てくる読者モデルは20代後半から30代なので、やはりその年代がメインターゲットでしょう。
子供の運動会を控えたママには参考になりそうです。
メルカリ利用ママのお得ワザ大公開
大人気のフリマアプリ「メルカリ」の特集。
実際にフリマに出店しなくても家の不用品が簡単に売買できるので主婦のおこずかい稼ぎにもいいですよね。
実際に利用している主婦がコツなどを紹介しているので利用していない私も大体どんなものかはわかりました。
ちょっと興味をそそられたのでいつか利用するかもしれません。
しかし、1か月30万円の収入になることも!?とあおっていますがどんだけ売ってるんだという話ですね…そんなに売るものないよぉ。
メルカリ内で購入→販売とかせどりしているのかな?
こういったおこずかい稼ぎ系の記事は面白いので好きです。
その他料理、美容系の記事
主婦雑誌にはまずある料理の記事。今はやりのブロガーなど、読者参加型の記事も多いです。
また美容系の記事も。小顔になろうとしたりヨガしたり。主婦雑誌だからか、あまり色気がない感じです。この辺は号によるのかもしれませんが。
総評
というわけで、「saita」は20代後半から30代の、子育て中のママがメインターゲットの庶民派主婦雑誌でした。
同じような庶民派主婦をターゲットにしていると思われる「サンキュ!」などと比べるとファッションなどおしゃれ関係の記事が多めだと思います。
なんというか、一言で言うと非常に平凡な主婦雑誌ですが、ある意味一番多くの主婦にとって現実的な内容かなと感じました。
なかなか楽しめましたので、また買ってみるかもしれません。
